ガオホワイト ヒロインピンチ

関連ツイート
#ヤツルギ #ヤツルギ10 外伝キサラ 前編
【僕が気合い入れて描いた、それぞれのベストページ4】
13と14.前編の後半戦にふさわしき絶望感ある展開のヒロインピンチ
15と16.横顔の対話シーン+舞い散る花吹雪と黒きバック pic.twitter.com/Bxb7bTFBfj— YOU・Suke(悠介) (@You_Suke1013) November 13, 2022
アニポはリーグ終わったら、だいたい世界滅ぼそうとするポかアニ キャラでるから、電話の着信が不穏すぎる。ヒロインピンチにかけつけるとか王子様かな
— にたまGO〜 (@PK21purcinaGo) November 13, 2022
第3話を読みましたが、仁科くんの言う通りシグネちゃんこそが物語の世界の真のヒロインですよね、仁科くんとシグネちゃん、この二人の出会いは改めて特別なモノだったということを強く感じました、さて、仁科くんは飛龍の前に絶体絶命の状況ですが、このピンチをどう切り抜けるか次回が気になります。
— 曇虹Ⅱ (@cosc_skyrainend) November 13, 2022
ヒロインの定義は主人公の近くにいてなおかつピンチの時に足手まといにならない人だから間違いなく御幸はヒロイン。(解釈定期)
— 冬ノ宮 (@fuyuno_miya) November 13, 2022
ユリサン💕
おはようございます🙇♂️
昨日はとても楽しいドライブをさせて頂きました🚙💨
今回の特捜ヒロインも展開が楽しみです💙
どんなピンチに晒されるのやら😏— あみ💙くろ。💀闇の特殊重加工コスプレイヤー🦇(旧:ちびくろ♂) (@chibi_rairai) November 13, 2022
お返事有難うございます!軟派なガード役を鬱陶しがっているものの、後半に身を挺してピンチから逃されることとなりヒロイン涙の別れ→切ないけど強く生きる…!と思ったらラスト2分位でガード役の生還が描かれハッピーエンド示唆、という良くある流れを想像しました。しぶとく生き残る隠れ強者希望です!
— 吠え面 (@hoetesumimasen) November 13, 2022
今週のBLEACHを途中から正座して何度も巻き戻して観ちゃった 推しの顔と声がいい 総隊長のおじいちゃんにピンチを救われるヒロイン仕草 良き
— 佐倉 (@HARU_prm) November 13, 2022
気絶してるイアイくんの顔を踏まれたらどうしようとずっと心配してたけど終わってみるとなんか、何もされてなかったな。笑 イアイくん、ピンチになると必ず誰かが助けてくれて悲惨な目に合わない。ヒロインか??
— フルート (@fluuute007) November 13, 2022
マイキー、ピンチを救ってくれるヒーローから闇堕ちヒロインになり、また全てを救うヒーローになった 挙動がおもろい 結局負けた空は見てねえし
— おみお (@mi45mi4545) November 13, 2022
ヒーローやヒロインが活躍し輝くためにはより強大、凶悪な敵が必要なわけで、だからこそ攻撃が激しくなり、ピンチも悲惨なものになる。そしてこの後どうなるんだろうと、ドキドキソワソワ(=ワクワク)と見入ってしまう。いつの時代も変わらない摂理ですね
— ブブカン・マーク3 (@bubukanmk3) November 13, 2022
さっそく見てきたぞぉぉぉ!!
めっっちゃ良かったね!
「すずめの戸締まり」は
最初から最後まで女主人公のすずめちゃん視点で話が進行していくのが非常に良かったね
「天気の子」や「君の名は」は男主人公がヒロインのピンチを救うって感じだったからね
はっきり言って新海誠の最高傑作よ pic.twitter.com/yC22QFEZII
— ウリス@虹ヶ咲推し (@kazuma198910141) November 13, 2022
戦隊モノのなんちゃらピンクみたいなヒロインのベルトみたい。ところで、『ヒロインピンチ(通称・ヒロピン)フェチ』って知ってますか?その名のままなのですが。ヒロインがピンチに陥っている状態のフェチなのです。私はヒロインピンチフェチよりも『アマゾネスフェチ』のほうがいいな💐 pic.twitter.com/1540O4U2au
— 七尾びび✈ (@nanaobibi) November 13, 2022
主人公のピンチを脱するために奔放するヒロインって書くと滅茶苦茶良いけど、やってる事はロボット駆って人を襲撃しに行ってるからな
— 白い未栄 (@MIYON_silo) November 13, 2022
恐喝で主人公のピンチを救うヒロイン
— 梯子 (@hasigohead) November 13, 2022
呑めや歌えの乱痴気騒ぎを主人公が辞退というか振り切って帰郷して、そのおかげでヒロインのピンチにギリギリ間に合って助かるみたいな話にしなかった理由が知りたい
— 田丸浩史 (@tamaruhiroshi) November 13, 2022